ナビゲーションを読み飛ばす

佐世保市議会インターネット中継

※検索結果一覧

  • 自民党市民会議
    松尾 裕幸 議員
  • 令和5年9月定例会
  • 9月15日
  • 本会議 一般質問
1 松浦鉄道(株)の支援に係る協議の在り方について
 ○ 松浦鉄道の施設整備について
 ○ 松浦鉄道(株)の経営状況について
 ○ 自治体連絡協議会協議における県の役割について

2 国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭について
 ○ 国文祭・芸文祭における県・市の検討・推進状況について
 ○ 6月の所信表明における、国文祭・芸文祭を契機とした文化・芸術の振興に対する市長の考えについて
再生する
  • 令和5年3月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 一般質問
1 朝長市政4期16年の総括について
 ○ 朝長市政4期16年における「地域経済の活性化策」と「市民生活の維持・向上策」が佐世保のまちづくりに果たした成果について問う。
再生する
  • 令和4年12月定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1 放課後の児童の居場所づくりとしての放課後児童クラブについて
 ○ 放課後児童クラブの現状と課題について
 ○ 放課後児童クラブの今後の対策について

2 PPP・PFIの推進について
 ○ 本市における取組の現状と今後の推進の在り方について

3 中学生の運動部活動について
 ○ スポーツ庁の「運動部活動の地域移行に関する検討会議」での提言を受けての本市の取組について、本年6月の定例会での一般質問より半年が経過したが現在の県・市の取組について

4 名切地区再整備について
 ○ 残された整備計画の今後について
再生する
  • 令和4年6月定例会
  • 6月20日
  • 本会議 一般質問
1 中学生の運動部活動について
 ○ スポーツ庁の「運動部活動の地域移行に関する検討会議」での提言を受けての、本市の取組について

2 子育てしやすいまちづくりについて
 ○ 幼児教育・保育の充実について
 ○ 地域での子どもと子育ての支援について
 ○ 「こども家庭庁」の創設を踏まえた政策連携について
再生する
  • 令和3年12月定例会
  • 12月9日
  • 本会議 一般質問
1 近年の豪雨による、農地・森林の災害対策について
 ○ 災害の危険が高まる中、農地の排水対策や、今後の農
  業・産地を守るための、農地等の整備に関する雨水計画
  事業の必要性について
 ○ 事業推進のための、行政・公社間及び部内の連携につ
  いて

2 焼き物の里、三川内の伝統・文化・景観資産の保全と活
 用について
 ○ 景観資産登録とその制度について
 ○ 歴史・伝統・文化・景観を後世に残すための、行政の
  支援策について
 ○ 各部局間の連携について
再生する
  • 令和3年6月定例会
  • 6月25日
  • 本会議 一般質問
1 基地との共存共生について
 ○ 崎辺東地区の海上自衛隊の岸壁整備等による、環境整
  備について
 ○ 防衛省・九州防衛局と本市基地政策局と崎辺地区住民
  との関係について

2 町内会が管理する防犯灯の維持に係る公的関与について
 ○ 防犯灯の必要性や地域との関係性から、行政としての
  公的関与について
 ○ 全体の利益を高めるための、事務手続等の簡素化と手
  法について
再生する
  • 令和3年3月定例会
  • 3月10日
  • 本会議 一般質問
1 効果的かつ効率的な行政経営を実現するコミュニケーシ
 ョンについて
 ○ 各種プロジェクトにおける部局間のコミュニケーショ
  ンについて
 ○ エリアマネジメントの発想を持った職員間のコミュニ
  ケーションについて
再生する
  • 令和2年9月定例会
  • 9月16日
  • 本会議 一般質問
1 本市における「官民連携」の取組について
 ○ 本市が、これまで行ってきた「官民連携」の取組や
  その狙い、もたらした主な効果をどのように評価して
  いるのか
 ○ 今後の「官民連携」の進め方について

2 樹木の植栽・伐採・剪定等の管理について
 ○ 本市行政機構内での樹木の管理について
 ○ 個人間での樹木の管理に対する行政の関わりについ
  て
 〇 個人宅に関わる伐採を加えた住宅リフォーム補助金
  の創設について
 ○ 官民連携による伐木での木質バイオマスエネルギー
  事業について
再生する
  • 令和2年3月定例会
  • 3月2日
  • 本会議 代表質問
1 行政経営における組織・機構の見直しについて
 ○ 令和2年度からの第7次総合計画の実施に向け、全庁
  的に組織・機構の見直しを行われますが、どのような効
  果を考えていますか。

2 「基地との共存共生」について
 ○ 前畑弾薬庫の移転先となる江上・針尾地区の負担軽減
  と地域振興、崎辺東地区の海上自衛隊の岸壁整備等によ
  る地域の環境整備について

3 「企業立地・新工業団地整備」について
 ○ 佐世保相浦工業団地の早期完売に向けた現状と、今後
  の工業団地等の整備について

4 「英語が話せる街佐世保」について
 ○ 「佐世保に来れば英語が話せる!佐世保に住めば英語
  が身に付く!」環境づくりについて

5 リーディングプロジェクトにおける観光行政について
 ○ 「クルーズ船入港体制整備」、「名切地区再整備」、
  「俵ヶ浦半島開発」、「特定複合観光施設(IR)誘致」、
  「世界で最も美しい湾クラブ加盟の九十九島・世界文化
  遺産・日本文化遺産の活用」の本市観光拠点としての各
  事業の内容と観光ルートとしての流れについて
再生する
戻る