ナビゲーションを読み飛ばす

佐世保市議会インターネット中継

※検索結果一覧

  • 自民党市民会議
    山下 こうだい 議員
  • 令和6年12月定例会
  • 12月5日
  • 本会議 一般質問
1 本市のカーボンニュートラル、脱炭素社会に向けた取組について
  2015年のパリ協定、2020年の菅元総理の所信表明を受けて本市としてはどのような取組を行っているのかお尋ねします。
再生する
  • 令和6年6月定例会
  • 6月25日
  • 本会議 一般質問
1 これからの佐世保市について
  人口減少が待ったなしで進んでいく中で佐世保市の未来は今後どうなっていくのかお尋ねします。
 ○ IR不認定を受けて
 ○ 中心市街地について
 ○ パールシー、森きららについて
 ○ クルーズ船について
 ○ スポーツ施設(総合グラウンド、体育文化館、東部スポーツ広場)、競輪場について
再生する
  • 令和5年12月定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1 本市公立中学校教師によるパワハラ指導について
  本市公立中学校教師によるパワハラ指導について、教育委員会の見解と再発防止策をお聞かせください。

2 保幼小連携事業の在り方について
  保育園や幼稚園は小学校に入学する前の重要な時期ですが、本事業についてのあるべき姿や総括、見解をお聞かせください。
再生する
  • 令和5年9月定例会
  • 9月13日
  • 本会議 一般質問
1 スポーツ環境の改善について
  人工芝グラウンドの必要性と中体連へのクラブチームの参加について市の見解を伺います。
再生する
  • 令和5年6月定例会
  • 6月26日
  • 本会議 一般質問
1 コロナ禍からの経済回復について
  企業や個人事業主、とりわけ飲食店は多くの店が苦しみ、いまだコロナ前に回復はしていない。様々な施策で佐世保市を明るく元気にしていく必要があると思うが、今後どのようなサポートを行っていくのか。

2 学校生活におけるコロナ禍からの日常の回復について
  小中学校の学校生活は、どのような変化をしているのか。また、佐世保市としてはどのような姿を理想と掲げていくのか。
再生する
市政会
  • 令和5年3月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 一般質問
1 佐世保市の経常収支比率について
 ○ 世界情勢の変化、ウィズコロナの時代における、佐世保市の経常収支比率の推移について
 ○ 経常収支比率を引き下げるための対策について

2 不適切保育について
 ○ 佐世保市における不適切保育の現状把握について
 ○ 不適切保育への指導や防止対策について
再生する
  • 令和4年12月定例会
  • 12月9日
  • 本会議 一般質問
1 佐世保市のこれからのIT教育について
  佐世保市では今後どのようにIT教育と向き合っていくのか。
  課題や問題点は把握できているのか、先進的な取組など行っているのか、また行う予定はあるのか、伺います。

2 中央公園の取組、運営について
  本年4月に供用開始した中央公園の動員や売上げ、稼働実績について、事業計画と比較して予定どおり進んでいるのか。また、ここまでの課題について、利用者及びテナントの皆様の声をしっかりと把握しているのか。
再生する
  • 令和4年9月定例会
  • 9月9日
  • 本会議 一般質問
1 佐世保市のスポーツ推進におけるまちづくりの考え方について
  スポーツでまちづくりを行うことが必要不可欠だと思うが、今後の佐世保市政におけるスポーツとまちづくりの要点を伺います。

2 佐世保市の都市計画と今後の発展について
 ○ IRの区域認定が決定した場合のまちづくりについて伺います。
 ○ ハウステンボスの売却の影響について伺います。
再生する
  • 令和3年12月定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1 スケートボード普及について
 ○ スケートボードの競技力向上
 ○ アメリカ人との交流
 ○ させぼシーサイドパークをスケートボードパークとし
  て活用できませんか。
 (この質問は取り下げられました)

2 常盤、栄、湊町地域の外国人との治安問題について
 ○ 治安の悪化を防ぐために米海軍佐世保基地との連絡を
  より深く取り合うことはできませんか。
再生する
  • 令和3年6月定例会
  • 6月23日
  • 本会議 一般質問
1 新型コロナウイルス感染者の人権について
  今回、新型コロナウイルスに感染した方々よりたくさん
 のお声を頂きました。
  新型コロナウイルス感染者の方々の声を代弁し、この問
 題に潜む様々な問題点について伺います。

2 新型コロナウイルス感染者の情報管理について
  これまでに、本市においても、数多くの方々が新型コロ
 ナウイルスに感染されました。それぞれ様々なご事情があ
 ると思いますが、市としては、これらの方々の情報の管理
 について、どのように対応されているのか伺います。
再生する
自民党市民会議
  • 令和2年12月定例会
  • 12月10日
  • 本会議 一般質問
1 佐世保市におけるスポーツ施設老朽化及び施設整備、利
 用について
 ○ スポーツ施設の老朽化について
  ・ グラウンド、野球場、体育館、プールなど、それぞ
   れが建設されてから30年以上が経過していますが、
   老朽化の問題などは今後どのように対応されるのです
   か。
 ○ 本市におけるスポーツ人口の推移について
  ・ 民間会社のデータによると1990年代からスポー
   ツに触れ合ってる方々は倍増しているとのことでした
   が、佐世保市におけるスポーツ人口の推移などは把握
   されていますか。
 ○ 人工芝グラウンドの設置について
  ・ 昨今、人工芝グラウンドは、市外、県外では珍しく
   なく、スポーツ大会などが佐世保市外で行われている
   ことから、佐世保市としても人工芝グラウンドの必要
   性を感じますが、どのように考えていますか。
再生する
  • 令和2年6月定例会
  • 6月17日
  • 本会議 一般質問
1 コロナ禍における佐世保市の経済支援策について
  未曾有のコロナ禍が世界中を襲う中、我々佐世保市も例
 外なくこれまで経験したことのない問題と日々向き合って
 いる。感染を広げないのはもちろんだが、経済活動を進め
 ていかない場合は事業や店舗の廃業、それに伴う雇用の削
 減、そして経済の失墜につながり、今後は深刻な不況に陥
 っていくことが予想される。そこで下記についてお尋ねす
 る。
 ・ これまで佐世保市が行った支援策の現状について(給
  付額の総額や利用、申込み状況について)
 ・ 経済損失や被害状況について(どの職種や事業がダメ
  ージが大きいのか)
 ・ 予算規模について(タイミングや予算規模は適切なの
  か)
 ・ 第3弾以降の経済支援策について(どういう支援策で
  佐世保市の経済に希望や活力を与えるのか)
再生する
戻る