ナビゲーションを読み飛ばす

佐世保市議会インターネット中継

※検索結果一覧

  • 自民党市民会議
    鶴 大地 議員
  • 令和6年9月定例会
  • 9月17日
  • 本会議 一般質問
1 「佐世保市における行政計画の実効性」について
  特定の目的を達成するために、政策の方向性や具体的な施策を明示する行政計画について、その実効性を伺います。

2 「南海トラフ地震等の大規模災害を想定した対策」について
  甚大な被害をもたらす可能性がある大規模災害に対する、本市の見解と方針について伺います。
再生する
  • 令和6年6月定例会
  • 6月20日
  • 本会議 一般質問
1 「佐世保市における条例・規則の実効性」について
  佐世保市例規は17類908件(令和6年1月18日時点)あります。その中でも、市民や関係者に働きかける条例に着眼して、その実効性について伺います。

2 「若者定住推進事業」について
  令和6年度より新設した地域未来共創部が行う「若者定住推進事業」において、特に「若者コミュニティ」について、今後の展望を伺います。
再生する
  • 令和6年3月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 個人質問
1 「シティブランディング・プロジェクト」について
  求心力の高いまちづくりを目指した取組である本件について、目的や目標、そして「4つの柱」の選定理由といった計画背景について伺います。

2 広報力向上の取組について
  本市の広報における現状と目指すべき状態、そして今後の広報力向上の取組について伺います。

3 地域通貨「させぼeコイン」について
  「させぼeコイン」の普及促進と活用機会の充実に着眼し、今後の展望を伺います。

4 公共工事の効果検証について
  公共工事における費用対効果等の効果測定及び効果発現の検証について、主に土木政策に着眼して伺います。
再生する
  • 令和5年12月定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1 「令和6年度予算編成指針」について
  宮島市長就任後初めてとなる当初予算編成に向けて示された「令和6年度予算編成指針」における「財政運営の考え方」や「予算編成方針」等に着眼し、当局の見解を伺います。

2 「学校教育における自衛隊の活用」について
  令和元年12月定例会での一般質問において、教育委員会が活用の意思を表明された「自衛隊による防災教育支援」の実績や、さらなる連携・活用の方針を伺います。

3 「教科用図書の採択」について
  教科の主たる教材として学校教育において重要な役割を果たす教科用図書の採択について、教育委員会の方針や留意点、目標設定等について伺います。
再生する
  • 令和5年9月定例会
  • 9月15日
  • 本会議 一般質問
1 「市民の視力低下と眼の健康」について
  スマートフォン等デジタル機器の普及により、視力の低下等の眼の健康への影響が国の調査で報告されています。ICTを活用したより良い環境のために、眼の健康を守るための本市の取組について伺います。
再生する
  • 令和5年6月定例会
  • 6月27日
  • 本会議 一般質問
1 「行政経営」について
  宮島市長が就任し佐世保市行政も新体制となる中、行政経営戦略サイクルや財源確保等の「行財政運営」に着眼し、今後の方針を伺います。

2 「放課後児童クラブ」について
  宮島市長の公約である「小学校内への放課後児童クラブの設置を促進」について、その方針を伺います。
再生する
  • 令和5年3月定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 「佐世保市子ども育成条例」について
  こども基本法の成立及びこども家庭庁の設置等の社会変化を踏まえ、次代を担う子どもの育成について明記される本条例について、社会変化への対応に着眼し、今後の展望を伺います。
2 自衛隊の環境改善について
  本市に所在する陸上・海上自衛隊を取り巻く環境における課題に関し、その解決策について伺います。
3 スーパーシティ導入について
  本市が導入を目指す「スーパーシティ」について、検討経過や今後の展望について伺います。
再生する
  • 令和4年12月定例会
  • 12月12日
  • 本会議 一般質問
1 「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」の効果検証について
  実施計画に基づく事業効果の検証結果、さらに今後の事業計画への改善点について伺います。

2 「させぼe振興券」について
  これまでの経過及びこれからの展望、また電子地域通貨の検討状況について伺います。

3 オープンデータの推進と活用戦略について
  地域の課題解決や市民の利便性向上のために提供される本市のオープンデータにおける現状とより積極的に活用されるための戦略について伺います。

4 宇宙開発産業等の新産業を生み出す戦略について
  地域経済の発展を目指した、新産業の創造戦略について本市の見解を伺います。
再生する
  • 令和4年9月定例会
  • 9月12日
  • 本会議 一般質問
1 女性のヘルスケアについて
  女性の社会進出を推進するには、女性特有の健康問題への対策が必要だと考えます。そこで、「生理」「不妊治療」「更年期障害」に着眼し、本市の見解及び啓発について伺います。

2 武力攻撃事態等における市民の安全について
  現在のウクライナ侵攻等の世界情勢を踏まえ、本市の見解及び避難計画等の危機管理について、佐世保市国民保護計画に着眼し伺います。
再生する
  • 令和4年6月定例会
  • 6月21日
  • 本会議 一般質問
1 証拠に基づく政策立案(EBPM)の推進について
  EBPMとは、「真に機能する政策の追求」のために取り組まれる手法です。第7次佐世保市総合計画をはじめ、施策・事業のEBPMの手法による現状分析と政策効果把握について伺います。

2 「個別最適な学び」の現状について
  「スマート・スクール・SASEBO構想」が目指す姿として示された「個別に最適化された学びの実現」に着眼し、現状・今後のアクションについて伺います。
再生する
  • 令和4年3月定例会
  • 3月16日
  • 本会議 一般質問
1 婚活支援事業について
 〇 現状と課題
 〇 今後の展望

2 待機児童対策について
 〇 現状と課題
 〇 今後の展望

3 これからの図書館の在り方について
 〇 現状と課題
 〇 今後の展望
再生する
  • 令和3年12月定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1 ポストコロナ時代を見据えた佐世保市の政策について
 ○ 観光政策について
 ○ 産業政策について

2 「広報・広聴」について
 ○ 現状と課題について
 ○ 今後の展望について
再生する
  • 令和3年9月定例会
  • 9月16日
  • 本会議 一般質問
1 感染対策に着眼したICT活用について
 ○ 佐世保市役所におけるICT活用について
 ○ 小・中学校及び義務教育学校におけるICT活用につ
  いて
再生する
  • 令和3年6月定例会
  • 6月25日
  • 本会議 一般質問
1 官民連携での「まちづくり」について
 ○ 「シビックプライド」について
 ○ 「副業人材」について
 ○ 「企業版ふるさと納税」について

2 ドローンの活用について
 ○ 今後の展望について
 ○ 民間事業者との連携について
再生する
  • 令和3年3月定例会
  • 3月10日
  • 本会議 一般質問
1 災害における各所との協力体制やネットワークについて
  佐世保市における、他自治体や民間事業者、関係機関と
 の災害協定及びネットワークに着眼し、現状及び今後の展
 望について伺います。

2 行政におけるテレワークの導入について
  新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークの重要性
 に注目が集まったが、佐世保市におけるテレワークの導入
 に着眼し、現状及び今後の展望について伺います。

3 政府によるデジタル技術関連施策への参画について
  AI等のICTの多数自治体による共同開発・利用への
 支援や自治体マイナポイントについて佐世保市の見解を伺
 います。
再生する
  • 令和2年12月定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1 「デジタルトランスフォーメーション(DX)」について
  2004年に「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる
 面でより良い方向に変化させる」と定義され初出したデジ
 タルトランスフォーメーションという考えは、時が経ち現
 在、政府における「デジタル庁」新設の動きや、本市にお
 ける「デジタル・ガバメント準備室」や「スマート・スク
 ール・SASEBO推進室」の新設につながっていると考
 えます。そこで、DXがもたらす市内経済活性化に着眼し
 てお伺いします。

2 「空き家等対策」について
  空き家等の適正な管理及び活用に向けた対策を実施する
 中で、本市における現状と課題、これからの展望について
 お伺いします。
再生する
  • 令和2年9月定例会
  • 9月16日
  • 本会議 一般質問
1 「観光行政」について
 ○ 中長期の観光振興計画について
 ○ 「海風の国」観光マイスターの推進について
 〇 「佐世保鎮守府開庁・佐世保港開港130年記念事
  業」について

2 「クラウドファンディング型ふるさと納税」について
  自治体が事前に使途を説明して、賛同者から寄附金を
 募集する仕組みである「クラウドファンディング型ふる
 さと納税」について、本市の考えをお伺いします。
再生する
  • 令和2年6月定例会
  • 6月19日
  • 本会議 一般質問
1 学校教育におけるオンライン授業について
  佐世保市立小・中学校及び義務教育学校では新型コロナ
 ウイルス感染症への対策として、令和2年3月4日から24
 日及び4月22日から5月17日まで臨時休業が行われ、さ
 らに教育課程の履修の観点から令和2年度市立小・中学校
 及び義務教育学校における夏季休業日の短縮が決定されま
 した。しかし、新型コロナウイルス感染症の脅威は未知数
 であり、第2波やそれ以降の影響により、さらなる休業を
 要する可能性もあると考えます。そこで、学校教育への影
 響をこれ以上に大きくしないために、オンライン授業の整
 備を早急に行う必要があると考えますが、本市の考えを伺
 います。

2 スーパーシティ構想について
  人工知能(AI)やビッグデータなど先端技術を活用し
 た都市「スーパーシティ」構想を実現する「改正国家戦略
 特区法」が令和2年5月27日に成立しました。この法案に
 関しては、令和2年3月定例会一般質問にて市長より「ス
 ーパーシティ構想の実現可能性に向けた検討を指示した
 い」との答弁がありましたが、実現に向けたこれまでの進
 捗とこれからの展開を伺います。
再生する
  • 令和2年3月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 一般質問
1 「Society5.0」の実現について
  内閣府の第5期科学技術基本計画において、我が国が目
 指すべき未来社会の姿として提唱された「Society5.0」の
 実現に向けた本市の考えをお伺いします。
 ○ 「GIGAスクール構想」について
 ○ 「スーパーシティ構想」について
 ○ 「キャッシュレス社会」について

2 「赤ちゃんの駅」整備の必要性について
  「佐世保市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の基本目
 標Ⅲ「多様なライフスタイルにあわせた結婚・出産・子育
 ての希望をかなえる」では「地域全体で子育てをサポート
 できる環境づくりを行っていくことで、あたたかく子ども
 と子育てを支えるまちづくりを進めます。」とあります。
 より良い環境づくりのために、「赤ちゃんの駅」の整備が
 必要だと考えますが、本市の考えをお伺いします。
再生する
  • 令和元年12月定例会
  • 12月9日
  • 本会議 一般質問
1 「基地との共存共生」について
  基地施設と市民との互恵関係に基づく「基地との共存共
 生」を市政運営の基本姿勢としている佐世保市における、
 これまでの取り組みと評価、これからの展望についてお伺
 いします。
 ○ 「基地との共存共生」について
 ○ 自衛官募集事務について
 ○ 退職自衛官の再就職支援について
 ○ 自衛隊による防災教育支援について

2 「広報・広聴」制度について
  インターネットやSNSの普及により、欲しい情報が簡
 単に手に入るようになった昨今。
  しかし一方で、情報過多に悩ませられる声も聞くように
 なり、これからの広報・広聴のあり方についてお伺いしま
 す。
 ○ 現在の取り組みと評価について
 ○ 部署新設や新たな取り組みについて
再生する
  • 令和元年9月定例会
  • 9月10日
  • 本会議 一般質問
1 妊産婦支援制度について
 ○ 妊産婦支援制度の評価について
 ○ 今後の展望について

2 ふるさと納税制度について
 ○ 寄附額の推移や経費について
 ○ 寄附金の活用実績と評価について
 ○ 今後の展望について

3 シビックプライドと都市ブランディングについて
 ○ 本市の考え方について
 ○ 今後の展望について
再生する
  • 令和元年6月定例会
  • 6月24日
  • 本会議 一般質問
1 市内道路における、歩行者の安全管理について
  歩行者の安全を守る必要性が見つめ直される今、本市と
 しても早い対応が必要だと考えます。
  特に、子どもが活用する道路の安全管理に着眼して、本
 市の考えや取り組みをお伺いします。

2 観光業における、新規事業計画推進について
  25万人規模の佐世保を未来につなぐための交流人口の
 拡大を図り、国内外からの観光客誘致を促進してきた努力
 から、「黒島の集落の世界遺産登録」「世界で最も美しい湾
 クラブ加盟」「クルーズ船の寄港数増加」と数々の追い風が
 吹いている状況と考えます。しかしながら、観光客数増加
 に向けた事業を今後も引き続き積極的に行わなければ、さ
 らなる増加はもとより維持も見込めないと考えます。
  そこで、現在の取り組みから今後の展望までをお伺いし
 ます。

3 農林水産業における、AI及びIoT技術の導入につい
 て
  世界では大幅に増加する漁獲量も、日本では減少が続い
 ています。その中でも、本市の漁獲量は大幅な減少はなく
 全国4位の水産都市として成り立っています。しかし、生
 産年齢人口減少の波は大きく押し寄せ、将来を見据えた農
 林水産業の振興が必要だと考えます。
  そこで、AI及びIoT技術を活用した農林水産業への
 昇華に着眼してお伺いします。
再生する
戻る