自民党市民会議
- 令和3年12月定例会
- 12月9日
- 本会議 一般質問
|
1 新たな3学期制について
本市の小中学校においても令和4年度から3学期制に移
行する。新たな3学期制の目標並びに移行までのプロセス
と進捗状況について問う。
2 浦頭地区の国際クルーズ拠点施設について
浦頭地区の国際クルーズ拠点施設は整備が完了している
が、コロナ禍で未だに所期の目的である外国からのクルー
ズ客船の受入れ実績がない。整備完了後の施設の利用状況
並びに収入について問う。 |
 |
|
1 花高三丁目14号線について
現在、花高三丁目において民間による宅地開発事業が進
められており、また、開発区域内に官民連携で道路(花高
三丁目14号線)を新設整備する計画と聞いている。道路
新設により開発区域はもちろん、区域外からも通過交通の
流入が見込まれることから事故の発生が、また、開発区域
から流れ出る雨水等により生活環境の変化や悪化が懸念さ
れるが、諸課題についての本市の対応策を問う。
2 早岐川水系流域治水プロジェクトについて
県はダムや堤防だけに頼らず、河川流域の自治体や企業、
住民が一体となって水害被害を軽減する「流域治水プロジ
ェクト」を推進しており、また今般、早岐川水系が対象河
川の一つに選ばれたとのこと。「流域治水プロジェクト」
の内容並びに早岐川水系についての同プロジェクトの概要
と今後の取り進め方等を問う。 |
 |
- 令和2年12月定例会
- 12月11日
- 本会議 一般質問
|
1 児童生徒の体力向上について
○ 児童生徒の体力の現状と体力向上のための本市の取組
について問う。
2 ふるさと納税について
○ 本市におけるふるさと納税の現状と今後の施策につい
て問う。
3 不法投棄ごみへの対応について
○ 本市における不法投棄ごみの現状と対応について問う。 |
 |
|
1 公園遊具の維持管理について
令和元年12月、平成30年度の法定点検において「危険」
と判定された公園遊具185基を危険な状態のまま放置して
いたことが発覚した。また令和2年4月には、都市公園の
遊具で子どもが怪我をする事故が立て続けに2件発生し、
市内の都市公園の全ての遊具を使用禁止にせざるを得ない
事態となった。これら不祥事や事故が起こった原因と現在
までの対応、再発防止策などの本市の公園遊具の維持管理
に関する今後の方針について問う。
2 今後のクルーズ客船の受入れについて
本市は新型コロナウイルス感染症対策として、本年1月
25日を最後に本日まで、原則、クルーズ客船の入港を受け
入れていない。一方、長崎港では修繕のため入港していた
クルーズ客船の乗員多数に感染が確認され、一時は県民へ
の感染拡大が懸念された。今回、本市がクルーズ客船の受
入れに対して下した判断・考え方、長崎港が受け入れざる
を得なかった理由、今後もクルーズ客船を受け入れるに当
たっての入国・検疫を所管する国への要望事項などについ
て問う。
3 家庭廃棄物の処理について
新型コロナウイルス感染症対策の一環で、本年2月末に
全国の小中学校に休校要請が出されて以降、国民は不要不
急の外出自粛を要請され、自宅にとどまる時間が増え、伴
い、全国的に家庭廃棄物が増加したと報道されている。本
年3~5月間の本市におけるゴミの排出状況についてゴミ
の種類ごとに増減並びに傾向分析を、また増加した家庭廃
棄物を処理するに当たっての本市の対応について問う。 |
 |