| 
					
				 | 
				1 佐世保市と畜場の運営における現状と課題について 
 ○ と畜場の稼働状況や施設の維持管理などの課題について 
 
2 持続可能な公共交通の維持について 
 ○ 在留資格「特定技能」制度によるバス運転士確保について 
 ○ デマンドタクシー運行に対する事業者支援について 
 ○ バス停へのベンチ設置について  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 子育て支援について 
 ○ すこやか子どもセンターの取組と今後の展開について 
 
2 学校教育の充実について 
 ○ 夜間学級について 
 ○ 学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)について 
 
3 若者活躍・女性活躍の推進について 
 ○ 活力をもたらす若者活躍の取組について 
 ○ 女性に選ばれる地域づくりについて 
 ○ 農林水産業の担い手育成について 
 
4 医療・福祉サービスについて 
 ○ 質の高い地域医療体制の確保・充実について 
 ○ 障がい者の自立と社会参加の環境づくりについて 
 
5 活力と賑わいにあふれるまちづくりについて 
 ○ 西海国立公園指定70周年を契機とした取組について 
 ○ 基地を活かしたまちづくりについて 
 ○ 地域核における都市形成について  | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和6年12月定例会
 
						- 12月9日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 GIGAスクール構想の1人1台端末について 
 ○ 「セカンドGIGA」に向けた端末の整備・更新と、さらなる利活用の促進について 
 ○ 「ファーストGIGA」の検証について 
 
2 ライドシェアについて 
 ○ 地域の足を守るライドシェアについて 
 
3 観光振興について 
 ○ 西海国立公園指定70周年を見据えた俵ヶ浦半島地域振興と九十九島観光について  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 IRに代わる地域振興策について 
  九州・長崎IR不認定を受けて半年を迎えようとしています。これからの本市活性化の考え方についてお尋ねします。  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 新型コロナ対策の総検証を踏まえた次なる感染症流行に向けた備えについて 
 ○ 新型コロナウイルス感染症対策の振り返りと課題について 
 ○ 感染症予防計画に基づく新たな感染症等への備えについて 
 
2 子育て世代にやさしいまちづくりについて 
 ○ 子どもを支えるライフステージに応じた支援の充実について 
 
3 本市における学校教育の充実に向けた取組について 
 ○ 行政による学校問題解決のための支援体制について 
 ○ 誰一人取り残さない教育の実現について 
 
4 本市の活性化に必要な交通体制について 
 ○ 「シティブランディング・プロジェクト」を後押しする交通インフラの整備と構築について 
 
5 持続可能な循環型のまちづくりについて 
 ○ カーボンニュートラルの推進について 
 ○ ごみの減量化と適正処理の促進について 
 (この質問は取り下げられました。)  | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和5年12月定例会
 
						- 12月11日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 改正障害者差別解消法について 
  改正障害者差別解消法が来年4月に施行され、行政と同様に民間事業者に対しても合理的配慮の提供が義務づけられますが、同法の円滑な実施について、本市の考えを伺います。 
 
2 平和行政について 
  「核兵器のない世界」を目指して活動する平和首長会議の加盟都市は1,739市区町村となり、本市を含む2市が未加盟となっていますが、本市の加盟についての考え方を伺います。  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 子育て支援の充実について 
 ○ 子どもの年齢等に応じた支援の充実について 
 ○ 不登校特例校について 
 
2 地域包括ケアシステムの推進について 
 ○ 認知症の人とその家族への支援について 
 ○ メンタルヘルスの不調を抱える人とその家族への支援について 
 
3 経済活性化について 
 ○ 観光振興と雇用対策について 
 ○ グリーン成長戦略について 
 
4 行政サービスの向上について 
 ○ 行政の効率化と利便性向上について 
 ○ 「書かない窓口」の推進について 
 
5 スポーツ振興について 
 ○ 佐世保市スポーツ推進計画について 
 
6 市民目線の行財政改革について 
 ○ 車座集会の取組について 
 ○ こども若者議会の設置について  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 教育行政について 
 ○ 物価高騰による就学支援について 
 ○ 学校施設の安全で快適なトイレ整備等について  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 教育行政について 
 ○ 通級指導による障がい児の教育支援について 
 ○ 環境教育の推進及びカーボンニュートラル達成に向けた学校施設のZEB(ゼブ)化の推進について 
 〇 不登校特例校の設置推進について  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 脱炭素社会の実現に向けた本市の取組について 
 ○ ブルーカーボン・オフセットによる水産業の振興 
 ○ マイクログリッド構築によるレジリエンス向上  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 ポストコロナ時代を見据えた取組について 
 ○ デジタル化の活用と推進について 
 ○ 「重層的支援体制整備事業」の創設について 
 
2 離島振興について 
 ○ 福祉用具等の運送について 
 ○ 移動販売車の支援について  | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和2年12月定例会
 
						- 12月10日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 コロナ禍における雇用対策について 
 ○ 現状の課題認識と対策について 
 
2 ウィズコロナ時代を踏まえた市役所の窓口業務について 
 ○ 各種窓口業務対応の現状と課題について  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 安全安心なまちづくりについて 
 ○ 複合災害の対応について 
 
2 暮らしを守る取組について 
 ○ 生活困窮者自立支援の現状と取組について 
 
3 観光振興の取組について 
 ○ 「新しい生活様式」による観光の在り方について  | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 感染リスクの高い障がい者などへのマスクの提供につい 
 て 
 
2 情報発信の充実について  | 
				  |