※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhc2Viby1jaXR5XzIwMjUwMzA1XzAwMjBfb290c3VrYS1rYXRzdXNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYXNlYm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FzZWJvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNhc2Viby1jaXR5XzIwMjUwMzA1XzAwMjBfb290c3VrYS1rYXRzdXNoaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNhc2Viby1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNhc2Viby1jaXR5X3ZvZF8xODIwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年3月定例会 3月5日 本会議 代表質問
- 公明党 大塚 克史 議員
1 子育て支援について
○ すこやか子どもセンターの取組と今後の展開について
2 学校教育の充実について
○ 夜間学級について
○ 学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)について
3 若者活躍・女性活躍の推進について
○ 活力をもたらす若者活躍の取組について
○ 女性に選ばれる地域づくりについて
○ 農林水産業の担い手育成について
4 医療・福祉サービスについて
○ 質の高い地域医療体制の確保・充実について
○ 障がい者の自立と社会参加の環境づくりについて
5 活力と賑わいにあふれるまちづくりについて
○ 西海国立公園指定70周年を契機とした取組について
○ 基地を活かしたまちづくりについて
○ 地域核における都市形成について
○ すこやか子どもセンターの取組と今後の展開について
2 学校教育の充実について
○ 夜間学級について
○ 学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)について
3 若者活躍・女性活躍の推進について
○ 活力をもたらす若者活躍の取組について
○ 女性に選ばれる地域づくりについて
○ 農林水産業の担い手育成について
4 医療・福祉サービスについて
○ 質の高い地域医療体制の確保・充実について
○ 障がい者の自立と社会参加の環境づくりについて
5 活力と賑わいにあふれるまちづくりについて
○ 西海国立公園指定70周年を契機とした取組について
○ 基地を活かしたまちづくりについて
○ 地域核における都市形成について