※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhc2Viby1jaXR5XzIwMjUwMzA0XzAwMjBfbmFnYW5vLXRha2FtaWNoaV9maXgiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2FzZWJvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3Nhc2Viby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYXNlYm8tY2l0eV8yMDI1MDMwNF8wMDIwX25hZ2Fuby10YWthbWljaGlfZml4JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNhc2Viby1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNhc2Viby1jaXR5X3ZvZF8xODM5IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年3月定例会 3月4日 本会議 代表質問
- 自民党市民会議 長野 孝道 議員
1 市財政について
○ 人口減少における財政の収支について
2 農林水産業問題について
○ 気候変動に対応した農水産業の推進について
○ 農水産物の安定供給対策について
3 西九州させぼ広域都市圏の中心としての本市の役割について
○ これまでの連携市町の反応(評価)について
○ 地域経済や人口動向と今後の対策について
○ 広域都市圏の魅力の向上対策について
4 経済活性化対策について
○ 経済活動による人口減少の抑制について
○ ハウステンボスを中心とする広域都市圏との連携について
5 教育の振興対策について
○ 1人1台パソコン利活用の状況について
○ 学校再編の進捗状況について
○ 人口減少における財政の収支について
2 農林水産業問題について
○ 気候変動に対応した農水産業の推進について
○ 農水産物の安定供給対策について
3 西九州させぼ広域都市圏の中心としての本市の役割について
○ これまでの連携市町の反応(評価)について
○ 地域経済や人口動向と今後の対策について
○ 広域都市圏の魅力の向上対策について
4 経済活性化対策について
○ 経済活動による人口減少の抑制について
○ ハウステンボスを中心とする広域都市圏との連携について
5 教育の振興対策について
○ 1人1台パソコン利活用の状況について
○ 学校再編の進捗状況について