※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhc2Viby1jaXR5XzIwMjMwNjIyXzAwNDBfa3Viby1mdXNhdG8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2FzZWJvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3Nhc2Viby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYXNlYm8tY2l0eV8yMDIzMDYyMl8wMDQwX2t1Ym8tZnVzYXRvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FzZWJvLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FzZWJvLWNpdHlfdm9kXzE2NDIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年6月定例会 6月22日 本会議 代表質問
- 市政会 久保 葉人 議員
1 本市の産業を活性化し、稼げる力を向上させる取組について
佐世保市を持続可能なまちとするためには産業はもちろんのこと、本市自身が稼げる力をつけることが肝要。本市が描く稼げる力を向上させる取組の方針について問う。
2 医療体制、地域包括ケアの充実について
市民が安心して健康で長く暮らすことができるまちでありたい。そのためには医療体制や地域の包括ケアシステムが機能しなければいけない。本市のこれらに関する現状の評価と今後の方針について問う。
3 地域コミュニティの維持、活性化について
本市の人口は年々減少しており、また町内会への加入率も下がってきている。町内会加入者自体も高齢化する中で本市はいかに地域のコミュニティを維持、活性化していく方針なのか問う。
4 佐世保市北部地域のまちづくりについて
本市の北部地域においては少子高齢化、人口減少の影響がより顕著に表れているとのこと。北部地域を住みやすいまちにしていくための施策について問う。
佐世保市を持続可能なまちとするためには産業はもちろんのこと、本市自身が稼げる力をつけることが肝要。本市が描く稼げる力を向上させる取組の方針について問う。
2 医療体制、地域包括ケアの充実について
市民が安心して健康で長く暮らすことができるまちでありたい。そのためには医療体制や地域の包括ケアシステムが機能しなければいけない。本市のこれらに関する現状の評価と今後の方針について問う。
3 地域コミュニティの維持、活性化について
本市の人口は年々減少しており、また町内会への加入率も下がってきている。町内会加入者自体も高齢化する中で本市はいかに地域のコミュニティを維持、活性化していく方針なのか問う。
4 佐世保市北部地域のまちづくりについて
本市の北部地域においては少子高齢化、人口減少の影響がより顕著に表れているとのこと。北部地域を住みやすいまちにしていくための施策について問う。