※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhc2Viby1jaXR5XzIwMjEwMzEyXzAwMzBfb2RhLW5vcmlha2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2FzZWJvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3Nhc2Viby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYXNlYm8tY2l0eV8yMDIxMDMxMl8wMDMwX29kYS1ub3JpYWtpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FzZWJvLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FzZWJvLWNpdHlfdm9kXzE0MzgiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和3年3月定例会 3月12日 本会議 一般質問
- 日本共産党 小田 徳顕 議員
1 生活保護行政について
コロナ禍の中で、生活困窮者となる人々が増えている。
そこで、市民の命を守る施策の根幹に当たる生活保護行政
について本市の見解を問う。
○ 他市と比較しての生活保護の状況
○ 扶養照会の状況
○ 最後のセーフティーネットとしての生活保護行政の推
進
2 佐世保重工業株式会社の新造船事業休止について
佐世保重工業株式会社の新造船事業休止と希望退職者2
50名を募るとの発表があった。従業員の雇用を守ること
を最優先すべきだと考えるが、この件について本市の見解
を問う。
3 石木ダム建設事業について
石木ダム建設事業の県道付替工事で、これまで着工でき
ずにいた区間に土のうや土砂が持ち込まれるなど県と住民
との対立が緊迫している。工事を止め、住民と話し合うこ
とを長崎県に求めるべきだと思うが、本市の見解を問う。
コロナ禍の中で、生活困窮者となる人々が増えている。
そこで、市民の命を守る施策の根幹に当たる生活保護行政
について本市の見解を問う。
○ 他市と比較しての生活保護の状況
○ 扶養照会の状況
○ 最後のセーフティーネットとしての生活保護行政の推
進
2 佐世保重工業株式会社の新造船事業休止について
佐世保重工業株式会社の新造船事業休止と希望退職者2
50名を募るとの発表があった。従業員の雇用を守ること
を最優先すべきだと考えるが、この件について本市の見解
を問う。
3 石木ダム建設事業について
石木ダム建設事業の県道付替工事で、これまで着工でき
ずにいた区間に土のうや土砂が持ち込まれるなど県と住民
との対立が緊迫している。工事を止め、住民と話し合うこ
とを長崎県に求めるべきだと思うが、本市の見解を問う。