※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhc2Viby1jaXR5XzIwMjAxMjA4XzAwNTBfdHN1cnUtZGFpY2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nhc2Viby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYXNlYm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2FzZWJvLWNpdHlfMjAyMDEyMDhfMDA1MF90c3VydS1kYWljaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYXNlYm8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYXNlYm8tY2l0eV92b2RfMTQwMyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和2年12月定例会 12月8日 本会議 一般質問
- 自民党市民会議 鶴 大地 議員
1 「デジタルトランスフォーメーション(DX)」について
2004年に「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる
面でより良い方向に変化させる」と定義され初出したデジ
タルトランスフォーメーションという考えは、時が経ち現
在、政府における「デジタル庁」新設の動きや、本市にお
ける「デジタル・ガバメント準備室」や「スマート・スク
ール・SASEBO推進室」の新設につながっていると考
えます。そこで、DXがもたらす市内経済活性化に着眼し
てお伺いします。
2 「空き家等対策」について
空き家等の適正な管理及び活用に向けた対策を実施する
中で、本市における現状と課題、これからの展望について
お伺いします。
2004年に「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる
面でより良い方向に変化させる」と定義され初出したデジ
タルトランスフォーメーションという考えは、時が経ち現
在、政府における「デジタル庁」新設の動きや、本市にお
ける「デジタル・ガバメント準備室」や「スマート・スク
ール・SASEBO推進室」の新設につながっていると考
えます。そこで、DXがもたらす市内経済活性化に着眼し
てお伺いします。
2 「空き家等対策」について
空き家等の適正な管理及び活用に向けた対策を実施する
中で、本市における現状と課題、これからの展望について
お伺いします。