※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhc2Viby1jaXR5XzIwMjAwNjE5XzAwNTBfdHN1cnUtZGFpY2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nhc2Viby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYXNlYm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2FzZWJvLWNpdHlfMjAyMDA2MTlfMDA1MF90c3VydS1kYWljaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYXNlYm8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYXNlYm8tY2l0eV92b2RfMTMxMiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和2年6月定例会 6月19日 本会議 一般質問
- 自民党市民会議 鶴 大地 議員
1 学校教育におけるオンライン授業について
佐世保市立小・中学校及び義務教育学校では新型コロナ
ウイルス感染症への対策として、令和2年3月4日から24
日及び4月22日から5月17日まで臨時休業が行われ、さ
らに教育課程の履修の観点から令和2年度市立小・中学校
及び義務教育学校における夏季休業日の短縮が決定されま
した。しかし、新型コロナウイルス感染症の脅威は未知数
であり、第2波やそれ以降の影響により、さらなる休業を
要する可能性もあると考えます。そこで、学校教育への影
響をこれ以上に大きくしないために、オンライン授業の整
備を早急に行う必要があると考えますが、本市の考えを伺
います。
2 スーパーシティ構想について
人工知能(AI)やビッグデータなど先端技術を活用し
た都市「スーパーシティ」構想を実現する「改正国家戦略
特区法」が令和2年5月27日に成立しました。この法案に
関しては、令和2年3月定例会一般質問にて市長より「ス
ーパーシティ構想の実現可能性に向けた検討を指示した
い」との答弁がありましたが、実現に向けたこれまでの進
捗とこれからの展開を伺います。
佐世保市立小・中学校及び義務教育学校では新型コロナ
ウイルス感染症への対策として、令和2年3月4日から24
日及び4月22日から5月17日まで臨時休業が行われ、さ
らに教育課程の履修の観点から令和2年度市立小・中学校
及び義務教育学校における夏季休業日の短縮が決定されま
した。しかし、新型コロナウイルス感染症の脅威は未知数
であり、第2波やそれ以降の影響により、さらなる休業を
要する可能性もあると考えます。そこで、学校教育への影
響をこれ以上に大きくしないために、オンライン授業の整
備を早急に行う必要があると考えますが、本市の考えを伺
います。
2 スーパーシティ構想について
人工知能(AI)やビッグデータなど先端技術を活用し
た都市「スーパーシティ」構想を実現する「改正国家戦略
特区法」が令和2年5月27日に成立しました。この法案に
関しては、令和2年3月定例会一般質問にて市長より「ス
ーパーシティ構想の実現可能性に向けた検討を指示した
い」との答弁がありましたが、実現に向けたこれまでの進
捗とこれからの展開を伺います。