※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhc2Viby1jaXR5XzIwMjAwMzA2XzAwNDBfc3VtaWRhLXJ5dXVpY2hpcm91IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nhc2Viby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYXNlYm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2FzZWJvLWNpdHlfMjAyMDAzMDZfMDA0MF9zdW1pZGEtcnl1dWljaGlyb3UmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYXNlYm8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYXNlYm8tY2l0eV92b2RfMTI4OCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和2年3月定例会 3月6日 本会議 一般質問
- 自民党市民会議 角田 隆一郎 議員
1 考古学学会の誘致について
○ 福井洞窟ガイダンス施設(仮称)のオープンは、「日
本一の洞窟のまち」をアピールする絶好の機会であり、
IR誘致を行っている現状でのコンベンション誘致の実
績づくりとしても考古学学会を誘致すべきだと考えるが、
その認識について問う。
○ 福井洞窟ガイダンス施設(仮称)のオープンに伴い、
食事場所、休憩場所、お土産店などおもてなし施設とし
て近隣の公共施設等を活用できないのかを問う。
2 JR九州の株を取得することについて
○ 九州新幹線西九州ルート運用に伴い、佐世保~博多間
の特急みどりの直通運行が維持できなくなる可能性があ
るため、佐世保市が株主となり、JR九州と直接交渉、
情報交換ができないのかを問う。
3 おくすりネット長崎の導入について
○ 患者の調剤情報を共有し、投薬の重複や併用禁忌のチ
ェックによる安全・安心な環境の構築について問う。
4 健康診断の促進について
○ 健康寿命を維持するため健康診断を推進し、特に小中
学校の女子に対して乳がん検診に使う模型を使って乳が
んの早期発見に役立たせるなど、若年期から健康診断の
重要性を認知、啓蒙させる取組状況について問う。
○ 福井洞窟ガイダンス施設(仮称)のオープンは、「日
本一の洞窟のまち」をアピールする絶好の機会であり、
IR誘致を行っている現状でのコンベンション誘致の実
績づくりとしても考古学学会を誘致すべきだと考えるが、
その認識について問う。
○ 福井洞窟ガイダンス施設(仮称)のオープンに伴い、
食事場所、休憩場所、お土産店などおもてなし施設とし
て近隣の公共施設等を活用できないのかを問う。
2 JR九州の株を取得することについて
○ 九州新幹線西九州ルート運用に伴い、佐世保~博多間
の特急みどりの直通運行が維持できなくなる可能性があ
るため、佐世保市が株主となり、JR九州と直接交渉、
情報交換ができないのかを問う。
3 おくすりネット長崎の導入について
○ 患者の調剤情報を共有し、投薬の重複や併用禁忌のチ
ェックによる安全・安心な環境の構築について問う。
4 健康診断の促進について
○ 健康寿命を維持するため健康診断を推進し、特に小中
学校の女子に対して乳がん検診に使う模型を使って乳が
んの早期発見に役立たせるなど、若年期から健康診断の
重要性を認知、啓蒙させる取組状況について問う。