※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhc2Viby1jaXR5XzIwMjAwMzA0XzAwNTBfb2RhLW5vcmlha2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2FzZWJvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3Nhc2Viby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYXNlYm8tY2l0eV8yMDIwMDMwNF8wMDUwX29kYS1ub3JpYWtpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FzZWJvLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FzZWJvLWNpdHlfdm9kXzEyNzgiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和2年3月定例会 3月4日 本会議 一般質問
- 日本共産党 小田 徳顕 議員
1 石木ダム建設事業について
長崎県と佐世保市が進める石木ダム建設事業のため、川
棚町川原地区13世帯の住民は昨年、土地や建物の権利を
奪われました。行政代執行が行われる可能性がある中で
日々暮らし続けなければならない今の状況は、憲法で保障
された基本的人権がないがしろにされた状況です。
いまだかつて例のない、住民を強制的に排除して行うダ
ム建設が必要なのか、重要な意味を持つ事業の再評価が上
下水道事業経営検討委員会に諮問され、審議が行われまし
たが、委員会を傍聴した中で疑問点等がありました。その
点について当局の見解を問う。
○ 再評価制度について
○ 委員会の運営について
○ 水需要予測について
○ 代替案について
○ 費用対効果分析について
2 カジノを含むIR事業について
○ 運営事業者への対応について
3 公立・公的病院の再編統合について
○ 今後の対応について
長崎県と佐世保市が進める石木ダム建設事業のため、川
棚町川原地区13世帯の住民は昨年、土地や建物の権利を
奪われました。行政代執行が行われる可能性がある中で
日々暮らし続けなければならない今の状況は、憲法で保障
された基本的人権がないがしろにされた状況です。
いまだかつて例のない、住民を強制的に排除して行うダ
ム建設が必要なのか、重要な意味を持つ事業の再評価が上
下水道事業経営検討委員会に諮問され、審議が行われまし
たが、委員会を傍聴した中で疑問点等がありました。その
点について当局の見解を問う。
○ 再評価制度について
○ 委員会の運営について
○ 水需要予測について
○ 代替案について
○ 費用対効果分析について
2 カジノを含むIR事業について
○ 運営事業者への対応について
3 公立・公的病院の再編統合について
○ 今後の対応について