※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhc2Viby1jaXR5XzIwMjAwMzAzXzAwMjBfbmFnYXRhLWhpZGV0byIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYXNlYm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FzZWJvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNhc2Viby1jaXR5XzIwMjAwMzAzXzAwMjBfbmFnYXRhLWhpZGV0byZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNhc2Viby1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNhc2Viby1jaXR5X3ZvZF8xMjcwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和2年3月定例会 3月3日 本会議 緊急質問
- 市民クラブ 永田 秀人 議員
1 現状認識について
○ 「いつ感染者が出てもおかしくない状況」とはどういうものか。
○ 新型ウイルスの特性や危険性(感染者の重症化・重篤
化や死亡の発生率など)について、どう認識しているか。
○ 感染症に関する情報をどこから取得していくのか。
○ 対応に必要な財源確保策としては、基金等の取崩しな
どが考えられるが、どのような方策を考えているか。
2 検査等の対応について
○ これまで感染の検査は大村市でしかできない状況であ
ったが、今後は市内医療機関で可能となるのか。それは
いつからで、市内でどれくらいの人数の検査が可能とな
るのか。
○ 検査を希望する市民は全員受けることができるように
なるのか。全員が無理な場合、どのように選別するのか。
○ 検査時に感染が広がるリスクについて、対策は考えて
いるのか。
○ 感染時の死亡リスクが高い高齢者への感染を防ぐため、
介護事業所や介護関係労働者を対象にした検査の実施な
どは考えられないか。
3 小中学校の休業対応について
○ 休業の期間を「当面、3月24日まで」としているが、
状況を見て途中で解除する等、柔軟な対応は考えられな
いのか。
○ 児童の監護のために休業する保護者への支援、従業員
が休業する企業への支援はどのようなものを考えている
のか。
○ 休業により収入を喪失する非常勤職員など市の雇用す
る労働者への対応はどのように考えているか。
○ 学校給食の停止に伴い発生する生産者・流通業者等の
損失補填について考えはあるか。
○ 保育所や放課後児童クラブの対応への支援の考えはあ
るか。
4 多方面への影響について
○ 例えば各種イベントの自粛に伴う経済活動の縮小など
の影響について、市として何らかの取組は考えているか。
○ 「いつ感染者が出てもおかしくない状況」とはどういうものか。
○ 新型ウイルスの特性や危険性(感染者の重症化・重篤
化や死亡の発生率など)について、どう認識しているか。
○ 感染症に関する情報をどこから取得していくのか。
○ 対応に必要な財源確保策としては、基金等の取崩しな
どが考えられるが、どのような方策を考えているか。
2 検査等の対応について
○ これまで感染の検査は大村市でしかできない状況であ
ったが、今後は市内医療機関で可能となるのか。それは
いつからで、市内でどれくらいの人数の検査が可能とな
るのか。
○ 検査を希望する市民は全員受けることができるように
なるのか。全員が無理な場合、どのように選別するのか。
○ 検査時に感染が広がるリスクについて、対策は考えて
いるのか。
○ 感染時の死亡リスクが高い高齢者への感染を防ぐため、
介護事業所や介護関係労働者を対象にした検査の実施な
どは考えられないか。
3 小中学校の休業対応について
○ 休業の期間を「当面、3月24日まで」としているが、
状況を見て途中で解除する等、柔軟な対応は考えられな
いのか。
○ 児童の監護のために休業する保護者への支援、従業員
が休業する企業への支援はどのようなものを考えている
のか。
○ 休業により収入を喪失する非常勤職員など市の雇用す
る労働者への対応はどのように考えているか。
○ 学校給食の停止に伴い発生する生産者・流通業者等の
損失補填について考えはあるか。
○ 保育所や放課後児童クラブの対応への支援の考えはあ
るか。
4 多方面への影響について
○ 例えば各種イベントの自粛に伴う経済活動の縮小など
の影響について、市として何らかの取組は考えているか。