ナビゲーションを読み飛ばす

佐世保市議会インターネット中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
  • Chapters
  • descriptions off, selected
  • subtitles off, selected
    • 令和2年3月定例会 3月2日 本会議 代表質問
    • 市民クラブ  山下 隆良 議員
    1 財政運営について
     ○ 今後の財政運営の見通しについて
       施政方針では、本市を取り巻く環境として、人口の減
      少や、合併算定替の段階的終了に伴う税収の減、高齢化
      の進展や、子育て支援策の拡大による社会保障関係経費
      の増、公共施設の維持管理・更新経費による大幅な財源
      不足について触れられている。
       国の令和2年度予算案では、地方の一般財源について、
      令和元年度を下回らないレベルで確保するとの方針のも
      と、一定の担保をしたとの考えのようである。
       しかしながら、佐世保市としては、より一層、しっか
      りとした今後の財政運営の見通しを立てた上で、予算編
      成を行っていくべきだと考えているが、今後の財政運営
      において、どのような長期的展望を持っているのか。

    2 第7次総合計画の基本的な考え方について
     ○ 第7次総合計画は、どのような理念と考え方をもって
      策定されているのか。
     ○ 総合計画の共通概念及び市長の政治理念に掲げる「市
      民第一主義」とは具体的にどのようなものなのか。
     ○ 時代が大きく変わる局面において「市民の声」をどの
      ように政策につなげていくのか。

    3 本市における新型コロナウイルスへの対応について
      中国を中心に世界中で感染が広がっている新型コロナウ
     イルスについて、日々、さまざまな報道がなされているが、
     影響がはかり知れない状況である。
      佐世保市においては、日本でも有数のクルーズ客船の寄
     港地として、多くのクルーズ客船を受入れているが、先般、
     クルーズ客船での感染も確認されたことから、患者の受入
     れや市内で感染者が発生した場合の対応等に対する不安の
     声が多く聞かれるなど、市民の関心は非常に高い。
     ○ 新型コロナウイルスによるクルーズ客船への影響につ
      いて
     ○ 観光など本市への影響並びに今後の見通しについて
     ○ 新型コロナウイルスに対する本市保健所の対応につい
      て

    4 環境行政について
     ○ 環境市民の育成について
       地域規模で課題となっている地球温暖化とプラスチッ
      クごみ問題の市民への啓発をどのように推進していくの
      か。
     ○ ごみの減量化と適正処理について
       ごみ減量化に重要な食品ロス対策及び、宇久地区から
      のごみの本土統合処理を円滑に進めるための体制につい
      て、現状と今後の取組を尋ねる。

    5 学校におけるICTを活用した教育について
     ○ 本市の学校におけるICT環境の整備状況について
     ○ ICTを活用した教育を進める上での課題について
     ○ 児童生徒及び教職員への支援について
      ・ 急激な社会変化や国の動きがある中、佐世保市内の
       小・中学校及び義務教育学校におけるICT環境の整
       備状況並びにICTを活用した教育を進める上での課
       題について
      ・ さまざまなICTを活用する児童生徒や教職員に負
       担がかからないようにするための支援について
    戻る